こんにちは!おいちゃんです。
完璧という強迫観念から脱出できると、
人生が豊かになります。
ありのままの自分を受け止められるので、
自分を責めなくなります。
昔の私は、自分のことが嫌いでした。
完璧に憧れて、理想が高かったので、
ひとたびやると決めたことは、ストイックに取り組んでいました。
絶対やってやるーーっ!!!と、
メラメラ心は燃えていました。
でも、ストイックにやった割には、
なかなかその努力を継続することができなかったんですね。
やるぞー!!うおおおお!となるのですが、
全然できない自分を見て、
まったくできてないやん…なにやってんねん。
もっとやれよ自分。と、
完璧でない自分を全く許せなくなるんですね。
自分はダメだ、自分はダメだとなって、
理想通りにできないのなら、最初からやらないのと一緒だ…という考えになって、
燃え尽きてしまいました。
それを繰り返すたびに、
失敗が怖くなって、不安が大きくなってきて、
挑戦がどんどんできなくなってしまいました。
いやー
このときの自分は本当にいかんなと思っています。
さらに、自分に完璧を求めるだけならまだしも、
他人にまで高い理想を求めていましたからね。
マジで私、クソでした。
本当は、最初から完璧じゃなくても全然良かったんです。
一発で100%のものを作るという考え方をやめる必要があったんです。
完全な人間なんて、この世の中にはいません。
最初は、
30%で作って、改良して、
50%にして、改良して、
80%にして、改良していくというイメージです。
修正ありきだと、成功できます。
良いところばかりな人間はいないし、悪いところばかりの人間もいない。
一発で成功する人も入れば、二発目は失敗する人もいる。
一発目で失敗する人も入れば、二発目で成功する人もいる。
成功に近づく行動をするだけでいいんです。
私たちは一貫を求めがちですが、一貫している生き物ではないです。
初めての自転車で転んだからと言って、もう自転車が乗れないわけじゃない。
ゆえに私のブログは、完璧じゃないです。
かなり人間味が溢れすぎていると思う。
未完で行動できると、修正案がすぐわかります。改良点がすぐ見つかります。
とりあえず出してみる。なんとなく形は作ってみる。
ひとまず終わりまでやってみる。
そんな姿勢がちょーー大事です。
私もこれ最初は疑っていたんですが、ある点まで実行すると、
あー!こーゆーことか!ってわかってきます。
完璧で出さなくていいなら、こんな気持ちが楽なことないです。
とりあえずやってみよー!と気楽にできます。
この姿勢になると、めっちゃ楽しいです。
なので、
「完璧になれよ!」や「失敗するな!」と言って意見を押し付けてくる意見は無視でOKです。
こんな人のために、大切な人生を生きる必要はないです。
ビジネスで、完璧主義からほどほど主義に転換できると、
やっぱり成果が出ちゃいます。
なんか完璧主義の方が、聞こえ的にはできそうなんですけどね。
確かに完璧に近づけてはいくんですけど、
完璧じゃないとダメ!じゃないんです。
ちなみにお金を稼げるようになると、
心に余裕ができて、完璧主義も和らぎます。
私はこの状態になりたかったので、
既にその状態の人と同じ情報を得ることに力を注ぎました。
これからも、お金とは一生の付き合いがあります。
一生ご飯を食べる必要がありますからね。
お金を稼ぐことに詳しいと、一生金銭面で困りません。
ここは絶対に押さえないかんやん!と、私は強く感じました。
私はそれに気づいた時、
今まで時間を使っていたものを全て止めました。
ゲームは好きで良く何時間もやっていましたが、やっても1時間とかにしました。
スキマ時間は、ほとんど勉強にあてました。
私は結婚していますが、家事より学びが優先です。
稼ぐ前から、家事代行にもろもろお願いしていました。
姑さんや親からも
家事は完璧にやれーだの、私のように掃除しろーだの言われましたよ。
この意見は無視しました。
いやいや、それは私がしなくてもいいことだろと、
割り切って、適当にあしらっていました。
だってお金が稼げたら、
食事は誰かに作ってもらえばいいし、買っても良いし、自動調理家電もあるし、
掃除も代行あるし、ルンバあるし、
洗濯やお皿洗いや、わんこのお世話も代行あります。
一時的な子供のシッターさんもいます。
生活の管理は代行が可能です。
でも、お金稼ぎは代行してもらえません。
一部、代行可能なこともありますが、
基本的には、自分で管理する必要があることです。
じゃあ、まずお金稼ぎを優先的に学ぼうよって話です。
こうするべきだ!という他人の理想に振り回されないで、
本当の大事なものを見つけて、習得しましょう。
コメント