こんにちは!あおいです!
私は、昔からポジティブです!!
ん?
でも、うつ病です。
ん?
ポジティブなのに、うつ病ってあるの?
ネガティブな人がなるんじゃないの?って思いましたか?
いえ、私はポジティブです。……。
今回は、当時の私のような偽のポジティブではなく。
真のポジティブになれる方法をお伝えします。
昔の私は、「偽ポジティブ」でした。
「偽ポジティブ」とは、
私はポジティブだ、私はポジティブだ、と自分を追いつめるネガティブな思考のことです。
私は長年、偽ポジティブの影響で、辛いうつを何回も経験しました。
私は、ネガティブが良くないこと、自分に悪い影響を与えるものだと思っていました。
「どうせ自分には、できない…。」と言って挑戦しない人、
「無理だー!!」と言って諦める人を見ていたら、
こんな人にはなりたくない。こんなことを言っていて、なにかできる人を見たことがない。
アニメの主人公だって、「できない。」なんて言い続けないし、
周りのできる友達も、そんなことは言わない。
だから、成功したいなら、ネガティブワードは、言ってはいけないんだ。と思っていました。
ネガティブワードっていうのは、
「できない。」
「でも、」
「だって、」
「無理。」
「自分は悪くない。」
など、ですね。基本的に、自分を成長させないワードと言われています。
私は、できたこともないのに、やったこともないのに見栄を張って「できるよ。」と言ってみたり、
「でも、今回はタイミングとか悪かったし…」などという言葉が頭に浮かんできても、
「いや、今のは言い訳だ。自分のせいだ。私次第でどうにでも良くなったはずだ。」と、無理やり自分の思考を訂正していました。
え?これって良いんじゃないの?
ポジティブな行動じゃないの?
と、思いますよね。当時の私はそう信じていました。
だから、この考え方のおかげでできるようになったこともあった。
でも、私の良いはずのポジティブ思考に、異変が起きてきました。
「あれ…。なんか辛い。」
「苦しい。」
「怖い…。」
「全部私の責任だ…。」
ポジティブなはずなのに、辛い。
全然、楽にならない。
ポジティブ思考のせいで、ネガティブになってる…?
私は、ネガティブなことも、すべて無理やりポジティブに考えるようになっていた。
自分を追い詰めだすと、人はうつになる。
私は、気づけばすっかりうつ病になってしまった。
「こんなはずじゃなかった…。」
前向きになろうと、成功したいと思っただけなのに。
うつは、本当に辛い。
朝起きると、いきなり死にたいのだ。
ウソ!?と思うかもしれないのだが、事実だ。
急にくるのだ。
しかも具体的な原因不明。
これはどう考えても、ポジティブではない。
ニセモノのポジティブだ。
あなたには、こんな風になってほしくないし、私が抜け出した方法も伝えたい。
今は自分の問題に抜き合って、解決方法が分かったので、非常に安定しているし、
これが、真のポジティブか!と思っている。
何を変えて、真のポジティブになったの?
何を変えたかというと、
視点を変えた。
それだけだ。
あるネガティブな心になりそうな事象が起きたとき、昔の私だったら、
起こったことが、良いことか、悪いことか、自分のせいか、他人のせいか、
だから自分はできる人間か、できない人間か。
なんてことを考えていた。
自分の立場、立ち位置ばかり気にしていた。
これは、考えていても、本当に意味のないことなんだとわかった。
考えていても、永遠に答えが出ないことがわかった。
だって物事には二面性があるから。二面性どころか、多面性だ。
どの方面からでも、良いように、悪いように言えてしまう。
そこをずっと考えていたって、何も解決しないのだ。
ずっと考えていても、ちっとも楽にならない。
自分は楽になりたいから、考えているはずなのに…。
「自分は悪くない。」と考えても、
「自分が悪い。」と考えても、
起きた事象は、解決していない。
もちろん、「自分が悪いです。」と認め、人に伝えて、コミュニケーションを円滑にするのは、必要に応じて使えばいい。
だが、今回は、自分の心の中の話をしている。
自分の心の中で、「自分は悪くない。」「自分が悪い。」と考えていても、
現状は何も好転しない。
視点を変えて、一生懸命考えるところを変えなくてはならない。
では、何を考えるのか。
それは、
ネガティブな心になりそうな事象が二度と起きないようにするためには、どうしたらいいか。だ。
事象の原因がわかると、解決ができる。成功確率が上がる。
解決ができるならば、ネガティブになるわけない。
でも、視点を変えるのって難しい。
ネガティブな心になりそうな事象が起こったときは、自分の心は大いに揺れている。
気が気じゃない。苦しんでいる可能性が高い。
どうやって視点を変えられたのか?
それは、本を読みまくって、知識を増やし、
尊敬する人のブログを読みまくって、その人の考え方をコピーしたからだ。
たくさんの知識と考え方を得ると、自分の持つ視点が増える。
めっちゃ増える。あらゆる角度から、物事を考えられるようになる。
解決方法もポン!とひらめくようになる。
尊敬する人の考え方をコピーできると、
最終的には、その人のポジティブが伝染するのだ。
ネガティブ、ポジティブな表面的な考え方を無理くり訂正するのではなくて、
真の問題と向き合って、本質から変えていく。
考える前に、こっちが先。
ポジティブは後から。
これが真のポジティブだと今は感じている。
コメントをもらえると嬉しいです。
コメント