こんにちは!おいちゃんです。
「仕事の為だけに疲れろ!」って言ってる上司はヤバい。
ひえー!!!
初めて聞いたときびっくりしました。
「会社の業績が悪いから、仕事の後は疲れることするな!」
「仕事以外で疲れるなよ。仕事の為だけに疲れろ!」
ってこんなこと言う人が存在するんや…。
意味がわからない。ヤバすぎだろ…。
業績悪いからって、そんな考えだから業績が悪いんやろ。
でもこれ一例だけじゃなかった。
夫も言われたそうな。
上司に、
「お前、毎日ちゃんと疲れてるか?」って。
ん?????????
そもそも仕事って疲れなあかんの?
疲れるのが目標なの?
目的と手段が逆転している良い例です。
そして考えるのが、なぜそのような上司がいるのかということ。
自分を客観的にもう一人の自分で見ることができれば、
目的と手段を間違えることはないはずです。
この場合の目的は、業績を上げることです。
この場合の手段は、疲れることです。
本来目的の業績を上げることさえできれば、
疲れていようが疲れてなかろうが関係ないはずです。
目的と手段を間違えることは、
会社の目的は何なのか?
なぜ自分はこの仕事を命じられているのか?を知らない人に多いです。
そもそも、会社と従業員は目的が違うのですから、
この溝を埋めなくてはいけません。
新人社員が上司に「仕事の為だけに疲れろ!」と言われて違和感に気づけるのは、
まだ目的と手段が逆転している職場にどっぷりつかっておらず、
自分の置かれている状況を俯瞰して見れるからですね。
論理的思考ができる人は、目的と手段を間違えません。
論理的思考とは、筋道をたてながら矛盾がないように文章が作れる考えです。
私はブログを書いていますが、論理的思考にはかなり役立っています。
ブログを書く前は、30代にもなり最近上手く話せないなと自分でも感じることが多かったです。
でもブログをはじめて、知識を入れまくったら、言葉があふれてくるようになりました。
おかげで早口です。
頭からどんどん言葉が出てきて、口が追いつきません。
ブログが良い理由は、
一度自分の中にできた文章を打ち込んだ後に改めて読むと客観的になれるので、
論理の違和感に気づくことができるからです。
ブログは認知症にもおすすめです。
人間の寿命は現在平均79年です。
それに対して脳の寿命は200~300年と言われています。
年を取ってくるとボケてきたり、頭が回らなくなってきたり、言葉がでなくなるのは、
脳は使っていないとどんどん委縮していくからです。
筋肉と一緒で使わないと小さくなってしまいます。
本当はもっと使えるのに、です。
要は年をとったからボケたのではなく、頭を使わないからボケたのです。
「仕事の為だけに疲れろ!」なんて言う人にならないように、
脳を鍛えましょう!
コメント