こんにちは!あおいです。
突然ですが、データ取ってますか?
人間は、忘れます。
忘れる生き物です。
都合よく記憶を書き換えたり、
忘れたくないアイデア、ひらめきはすぐ忘れ、
嫌な記憶は残っていたりします。
これ売れそうだから、売ってみる。
なんとなく売れなかったから、変えてみる。
こんなふわふわした経営、してませんよね?
私は、してました。(笑)
元々、フィーリングで生きていた人間です。
つまり、感性、感受性が強めということです。
ただ如何せん、これはかなりふわふわしている…
なんか、良い。
オーラがある。
という感じ。
めちゃめちゃ、ふわふわしてませんか?
私はビジネスの始めに、これをこのまま持ってきてしまったんですね。
正直、ふわふわ経営でも、ある程度まではできるんです。
できてしまうから、逆に危ない。
ふわふわ経営で、売上が伸びているときは良いです。
では、下がったときはどうでしょう。
なんとなくで、マーケティングも、商品選定、価格設定もしているから、
売上が下がっている、原因がわからない。
これ、まずくないですか?
例え原因が思いついても、やみくもに改善するのは、
非常に効率が悪い。
なんで売上が上がっているのか、なんで売り上げが下がっているのか。
それがわかっていないのは、一番まずい。
一発屋芸人と、同じ状態です。
再起不能なんです。
再現性がないんです。
もう一度売上を上げようとしたときに、できないんです。
これ、やっている意味がないです。
時間を無駄にしています。
ふわふわ経営だから、データがないんです。
データとっていますか?
データを取ると、見えてきます。
売上が下がる前に、気づけます。
改善点が分かります。
改善すべき、優先順位が分かります。
売上が伸びた、理由が分かります。
データは、資産です。
これが競合との差にもなります。
私みたいなふわふわ経営は、しないでくださいね。
タスクは、常に優先順位の高いものから、処理していくだけです。
難しいことなんかないんです。
淡々と、進むだけです。
コメントもらえると、喜びます。
コメント