こんにちは!あおいです。
自分が成長したいなら、その成長に最もプラスになることから極めていくべきです。
なぜなら、人生は短いからです。
でも短いという感覚は非常に忘れがちです。
一日は24時間しかありません。
人間は睡眠をとらないと生きていけません。
つまり一日のうちで活動できる時間は24時間ではないです。
当たり前です。
身体も元気で、一日中アクティブに活動できる時間はあと何年あるでしょうか。
私は30代ですが、明らかに10代、20代の方が記憶力もよかったし、身体も元気でした。
今は身体も疲れやすいので、無駄な仕事は極力しないように心がけています。
私は10代20代と時間を無駄に過ごしたと感じているので特に強く思っています。
そして仕事の効率を上げるためにも、
その仕事のゴールに最もプラスになる部分を優先して学習し、手を動かしています。
最もプラスになる部分とは、その仕事のゴールに一番影響が大きいものです。
一心不乱に作業するのは、計画を立ててからです。
表面的な技術だけではなく、5年、10年と通用するものです。
もちろんその時間以上に通用するものがあっても良いです。
例えばライティング技術です。
人の心をとらえる言葉や文章は、私たちが文字を介さずに意思疎通ができるようにならないかぎりは、必ず必要なスキルです。
あと、早くから学習して積み重ねておかなければ、
やっていた人たちに大きな差がついてしまうことをやった方が良いです。
なぜなら簡単に抜かれないから。
これは短期的に結果が出るものは少ない傾向にあります。
だからみんなやり始めてもなかなか成果が出ないからと、諦めてやめてしまいます。
でも後から気づいて、
あーやっておけばよかった!と思って焦ってやり始めても、
もうすぐには取り戻せません。
特に継続的な学習はその特徴を持っています。
私は10代、20代と遊びまくって時間を無駄にしています。
勉強なんてなんのためにやるんかのーん。
って感じで、無駄にしていました。
そして学習の大切さに気付き、30代の今頃焦っても、
10代や20代から勉強し続けている人にはかないません。
お金で知識を買えば、ショートカットして差を縮ませることも可能ですが、
どのみち早く学ばなければ、差はどんどん大きくなるでしょう。
継続の威力は絶大です。
今、一番やるべきことなにか?
これは日々、自分に問うべきです。
自分の注力するべきことがわからないということは、
やりたいことに関しての大局観が足りていません。
大局観とは、物事の全体像を見渡せる能力のことです。
例えば、カレーを作る!と決めたとします。
大局観を持っていない人は、
カレーの作り方をググったら、
自分の好きなカレーの材料を買いに行き、自分でググったレシピ通りに作るでしょう。
大局観を持っている人は、
まずそもそもこのカレーは何のために作るのかを考えます。
考えた結果、
このカレーを作れるようになって奥さんを喜ばせたいという理由がはっきりわかりました。
カレーを作ることのゴールは、奥さんが喜んだらゴールです。
そして今までの奥さんの言動、性格を思い出して、
どうやったら奥さんが喜ぶか考えたとき、奥さんがいつも重視しているのは、
子供のことも考えてくれることと、自分が頑張っていることを認めてほしいということだとわかりました。
ってことは、
子供もいるから、野菜は食べやすいように小さく切った方が良いし、
ルーは甘めを買った方が良い!
そして、いただきますの前には「いつも料理してくれてありがとう!」と一言伝えよう!
と気づきました。
そこから、女性が好きなカレーをググって、奥さんが好きな材料を買って、
調理スタートです!
例え、味がプロ級のカレーができなくても、
ゴールとする奥さんが重視している部分を抑えているだけで、
このカレー大作戦は成功します。
逆にこの場合、ちょっと失敗したカレーの方が良いくらいです。
慣れないのに頑張って作ってくれたんだ!という気持ちが伝わってくるのと、
やっぱり私がいないとだめね。という奥さんの承認欲求が満たされるからです。
私ならどんなに不味そうなカレーが出てきたとしても、
「いつも料理してくれてありがとう!」の一言で、感動して泣きますが。
同じカレーを作るにしても、計画が違うだけで、やり方は全く変わってきます。
カレーを作るという作業目標ばかりを見ずに、本当のゴールや目的はなんなのか、
そのゴールに大きな影響を与えるのは何なのかをまず考えることが重要です。
ぜひカレー大作戦、実行してくださいね!
コメント