こんにちは!あおいです。
今回は、やると決めたことが続かない人のために、記事を書こうと思います。
ビジネスもそうですが、ダイエットや勉強など、なんにでも応用できます。
まず、やると決めたことが続かないのはなぜでしょうか?
それは、楽しくないからです。
楽しければ、客観的に見て苦しいようなことも、ラクラクこなせます。
ゲームが趣味ならば、例え新しいゲームでルールが複雑だったとしても、
クリアしていくことが楽しくて、ずっとやり続けるでしょう。
つまり、続かない理由は、面白くないからです。
なかなか成果が出なくて、苦しいんです。
特に、新しいことに挑戦した時には、すぐには成果も出づらいですし、
覚えることばかりで、楽しくないですね。
私も毎回そう思います。

うわー、めんどくさい。
やりたくないー。
こんなことを毎回思っています。
これ、普通の反応です。
新しいことって、めんどくさいです。
未知過ぎて、訳わかんないです。
調べるのも、かなり時間がかかります。
新しいことって、誰でも続きません。
続かないことは、至って普通の反応です。
あなたがダメな人間なのではなく、才能がない訳ではないです。
じゃあ、なぜそんな風に思いながらも、
最終的に続く人と続かない人が出てくるのか?
それは、やっぱり続けた先の未来が見えているか、見えていないかが大きいです。
未来は正確には見ることはできませんが、これは予想の話です。
やると決めたことをやったら、未来はどうなるのか?
やらなかったら、未来はどうなるのか?
これを考えないで、やることを決めると、
やはり途中で不安になったりして、続きません。
例えば、80㎏の体重を65㎏まで減らすために、毎日スクワットを100回すると決めたとします。
もしそれができたら、モテるし、服もかっこよく着こなせるし、
自分に自信がつく。健康にもなるし、体が軽くなって、アクティブになって、
性格も明るくなる!そんな未来が待っている。
もしできなかったら、暴飲暴食が加速して、もっと体重が増える。女の子に嫌われる。
体臭がきつくなる。自分に自信がなくなって、仕事も上手くいかなくなる。
あーあ、またできなかったと、自分を責め続けて病む。ますます挑戦できなくなる。
負のループ。こんな未来が待っている。
こんな風に未来を予測していますか?
親にやれと言われたからと言って勉強をしていても、全然続きません。
勉強をするとどんな未来が待っているのかを、勉強する前に考えてみてください。
何のためにやっているかがわかっていないと、難しい壁に直面した時、躓いた時に起き上がれません。
まあ、止めればいいか。
やっぱり無理だったんだ。とか言って止めてしまいます。
あと続かない人は、やると決めた行動計画が厳しすぎることも原因の一つです。
一日にやることを詰めすぎのパターンです。
例えば、以下の計画を立てたとします。
一日にこの5つの作業をする。本も読む。勉強もする。尊敬する人のブログとメルマガもチャックする。
毎日このプランを継続すると目標を立てました。
最初はやる気と気力で数日できたものの、だんだんと一日の目標が達成できない日も出てきました。
今日は本が読めなかった。
今日は体調が悪くて、作業が3つかできなかった。
これ、続いていないですね。
続かないってことは、自分の能力以上の計画を立ててしまっています。
でもしかし!
そもそもです。
別に続かない日が一日や二日できたからって、ダメな人間なのでしょうか。
別に、またやればいいだけですよね?
再開すれば良いだけです。
そこでストップして、自分はできないやつなんて思う必要なんてありません。
だって、そもそも何のために続けるのかって言うと、目標を達成するためですよね。
続けることが目標ではない訳です。
80㎏の体重を65㎏にするために、毎日スクワットを100回すると決めました。
始めてから3日間は、100回できました。
でも4日目は、体がだるくて気分が乗らなくて、できなかった。
5日目は、10回しかできなかった。
あー。私って全然続かないし。ダメなやつ…。
って、思ったとしても、大丈夫です。
目標は、60㎏の体重を50㎏にすることです。
毎日スクワットを100回毎日するとを決めましたが、
最終的に体重が50㎏になれば、問題なくないですか?
だから、途中でできない日を挟んだとしても、
また再開すれば問題ありません。
または、スクワットを100回が辛すぎるのであれば、
毎日スクワットを1回するに変更すれば良いです。
少しでもやることが大切です。
せっかく一回やったんだから、もう5回くらいやっとこ!と、
気づけば数回多くスクワットをしています。
なんでもやり始めが一番エネルギーが使います。
ハードルが高いのです。
だから始めやすいように、ハードルを低くすれば続きやすいです。
本を読むと決めたら、一行でも良いから読んでみてください。
そこから始めればいいです。
少しづつ、少しずつ、積み上げです。
一日でドカンと成長はしません。
計画通りにいかなくても、最後には続けた人が成功します。
そもそも計画通りにいかないことも、計画に織り込んでください。
新しいことは、不安になったり、落ち込んだり、失敗することは、
当たり前です。
でもまた計画して、やればいいです。
少しずつで大丈夫です。
最初から完璧な計画表はできません。
やっているうちに、計画すら忘れることももちろんあります。
人間は忘れる生き物です。
忘れないように反復。
目標確認を反復。
手に入れたい未来も、何回も確認してください。
私は、毎日尊敬する人のブログは毎日絶対読みます。
時間が無くても、トイレやお風呂で読みます。
自分の目標と未来の再確認ができますし、不安がなくなるからです。
やると決めたことが続かないのは、当たり前です。
やることがきついなら、ハードルを下げましょう。
やると決めたことをやった先の未来は、
本当に自分が手にいれたい未来か、再確認しましょう。
コメントもらえると嬉しいです。
コメント