こんにちは!おいちゃんです。
私、考えるのめんどくさ~て思ったときは、自分の脳に勝手に考えてもらっています。
こんな風にかくと、なんか怪しい感じがしますか?
でも答えが出なかった答えが、あとからピコーン!って思いつくことありますよね?
イメージとしてはそんな感じです。
このピコーン!と思いつくまでは、脳は勝手に考えていてくれたんです。
意識とは別で動いて、ずっと答えのヒントを探していてくれたんです。
無意識が勝手に働いてくれます。
これを自分でコントロールしてやります。
これができると、答えが出ない辛い時間をうーんうーんと考え続けなくていいですし、
他のことできるし、最高です。
これは答えを出すまでにしばし時間があるとき使えます。
例えば、今日のブログ記事何書こうかな~と、考える必要があるとします。
ブログ記事って、書くぞ!って思うと全然書けません。
考えれば考えるほど、わー!!どーしよー!!って昔は私もなっていました。
そんな時は脳に、ブログに書くものを決めておいてよ!や、
記事のネタ考えといてよ!と、頭に向って唱えます。
口に出さなくていいです。
そう思ったら、他ごとしていいです。
テレビを見たり、お昼寝しても良いです。
本を読んだり、食事をしたり、好きなことしてください。
別の仕事でも良いです。
そうこうしていると、急にピコーン!と私は思いつきます。
思いつきはすぐに忘れやすいので、思いついた瞬間にメモした方が良いです。
私はメモアプリをよく使います。
答えが出ないからといって、デスクに固まってうーんうーんと考えるのは時間がもったいないです。
新しい刺激や情報を脳に与えて、整理させると、アイデアは湧きます。
慣れてくると、複数の課題も脳に与えて、ずっと探し続けてもらえますよ!
コメント
[…] 脳に仕事をさせる記事も書きましたが、そのイメージです。 […]