こんにちは!あおいです。
私は元テニス部です。
他にも陸上、バドミントン等をやってきて、10代の頃は運動系バリバリでした。
もちろん、体は弱くない、と思っていた。
私はひとたび、やらねばスイッチが入ると、
夜中だろうが、疲れていようが、長時間デスクに向かってしまう。
別に20代は、何も問題なかった。
筋トレも自宅でしていたし。
筋力維持はできていたと、思う。
しかし、転機は訪れた…。
仕事で外注をお願いしたとき、
「マニュアルを1日以内にお渡しします。」なんて言ってしまい、
一晩中、寝ずにPC作業を長時間した。
やらねばスイッチは、こーゆー時役立つ。
帳尻合わせられるからね。
車で言う、スポーツモード的な。
あ、車好きなんです。
話がそれました。
そして、スポーツモードの大きな代償。
車なら、タイヤ、めちゃめちゃ減ってますよね。
人間にも、もちろんあったんです…。
なんとかマニュアルが出来上がって、
「やりきったーーー!!」
…。
……。
「うお…腰、痛い…。」
座っていても、立っていても、痛い…。
やってしまった…。
私の友人は、20代でヘルニアになっている。
そんな記憶を一瞬で思い出した。
やばい。ヘルニアの前兆か!?
仕事に支障が出る!
てか、既に支障が出ている!
腰が気になって、痛くて、
デスクに向かいたいけど、向かえない。
こんなの、話にならない。
原因はわかってる。
長時間のPC作業。
座りっぱなし。
体が固まったんだな。
体は資本だから、腰痛について調べまくった。
そしてあるアイテムにたどり着いた。
昔からある代物で、これを使ってストレッチなんかもできる。
そうなんだよ。
仕事中にストレッチをこまめにできれば、腰は痛くならないんだよ。
でも、集中していたらストレッチはできない。
だったら、なんとか同じ姿勢でいることを防げば良いんだよ。
そこで思いついたのが、バランスボールだった。
デスクチェアの代わりに、バランスボールに座るのだ。
いろいろ調べると、社内の椅子をすべてバランスボールに変えている会社もあるらしい。
これで腰痛が治るならばと、早速楽天で購入してみた。
はい、座ってみた。
ポヨポヨする…。楽しい。
座っていると自然に体の筋肉がバランスを取っている。
これは、同じ姿勢でいる方が難しい!
しばらく、バランスボールを椅子にして、仕事をして見た。
腰、痛くない!
でも、常にバランスとっているから疲れる!
長時間ははむしろ座っていられない!集中できない!
あれ、これじゃ意味ないじゃん…。
本末転倒したらあかんやん。
椅子とバランスボールの両刀使い!!
椅子を完全にバランスボールに変えてしまうのではなくて、
もっと柔軟に対応すれば良い。
まず、椅子で普通に作業する。
腰痛を何度か経験している人は、痛くなってくる前兆もわかる。
多少痛くなってからでも良いから、バランスボールに切り替える。
ヤバいと思ったら、バランスボールに座る。
でもバランスボールに疲れたら、椅子に戻せばいい。
こうしないと!と思うから、続かない。
少しづつでも、やればいい。
困ったら、アレンジすれば良い。
なんでも考え方次第で、良くも悪くも変化する。
私が購入したバランスボールはこれです。
バランスボールは、大きさが様々です。
私は65センチを選びました。
大きさは、身長で選びます。
私の身長は、ちなみに162cmです。
仕事するなら、大きさもある程度考えて選んだ方が良いです。
バランスボールの第二の使い方。
バランスボールはオフィスチェアのオットマンとしても使えます。
座りっぱなしで足が疲れてきたとき、乗せてみてください。
気持ち良いですよ。
バランスボールの注意事項!
バランスボールは乗っているだけで、楽しいです。
ポヨポヨ上下に、跳ねたくなります。
私だけですか?(笑)
音楽聞きながら、ポヨポヨして、仕事すると楽しいです。
でも注意!
ポヨポヨしまくると、バランスボールは、破裂します!!
めっちゃびっくりします!
そして危ない!
バランスボールによっては、破裂防止(アンチバースト)がついていますので、要確認です。
今回は腰痛対策をまとめました。
腰は大事です。
ひどくなる前に、対策した方が良いです。
コメントもらえると嬉しいです!
コメント
[…] 座り仕事の宿命、腰痛対策できます。腰痛で仕事したくないとき […]
[…] ずっと座っていて腰が痛くなったら、バランスボールに乗り換えます。 […]