こんにちは!おいちゃんです。
負けず嫌いは才能です。
でもこの能力にはメリットとデメリットがあります。
この長所短所を理解して、コントロールできるとさらに伸びます。
負けず嫌いとは、負けるのがむっっっちゃ嫌いなことです。
むっっっっちゃです。
ちょっとした勝負事でも負けるとかなり引きずります。
こっそり泣きます。
こんなん勝負じゃないじゃん!と思えることも、その人の頭の中では勝手に勝負じゃあああ!!!!ととらえて、勝手に燃えて張りあいます。
負けず嫌いのメリットは、この勝負じゃあああ!!!!というところです。
このひとたび勝負ととらえたときのエネルギーの量がものすごいです。
かなりのパワーです。
疲れは感じにくくなるし、頭はさえるし、集中力もかなりUPします。
これを仕事に使うとかなり強いです。
けなされても、なんやて!?やってやるううううう!!ってなります。
全然折れません。むしろパワーアップします。
これが負けず嫌いのメリットです。
でもこのメリットには裏返しのデメリットがあります。
それはなんでもかんでも勝負事にしてしまうことです。
ちょっとした議論も、決め事も、
相手を立たせた方が良いときも、常に自分が上に立とうとしてしまう。
自分の意見を押し通そうとしてしまうことです。
冷静に、合理的に判断ができないということになります。
言わなくていいことを言ってしまったり、失礼なことをしてしまったりします。
言い負かされるのはプライドが許さない!となってしまいます。
夫婦げんかにもなることでしょう。
私は幼い頃から負けず嫌いの性格でした。
家族4人でジェンガをして自分が倒してしまうと、顔が真っ赤になるくらい悔しくて、
もうやらない!っと言って、自分の部屋でこっそり泣いていました。
ほんとやっかいな子供です。
ちょっとしたゲーム事でも負けるのが悔しくて、なんにも楽しくありません。
高校でも友達とお昼を食べたあとにみんなでUNOをするのが流行っていたのですが、
正直負けず嫌いが邪魔をしてしまい、全然楽しくなかったです。
やりたくないレベルでした。
負けず嫌いが強烈すぎて、負けたことを笑って済ませられなかったのです。
でもみんなの前で泣いたり、めっちゃ悔しそうな顔をしたら引かれるので、
無理くり顔ひきつって笑ってました。
当時は自分の中ではかなりつらく、デメリットを強く感じていました。
そんな自分が嫌いでした。
でも反対に勉強やスポーツ、ビジネスでは負けず嫌いの強いエネルギーの恩恵はかなり受けることができました。
つまり、能力は上手くコントロールした方が良いということです。
当たり前のことなんですけど、なかなか気づかないときもありますね。
負けず嫌いでも、ほかの能力でも言えることですが、
能力は持ち主がコントロールできて、
自由自在に出し入れできるとものすごい強いです。
カードゲームも同じです。
ここぞ!ってときに最適のカードをきると最高の効果が出ます。
負けず嫌いは、この作業大変だな…ってときも、大きなエネルギーで乗り越えやすくしてくれます。
私はこれで乗り越えてきたものが多いです。
知識をつけて、自分が人間がいかに不完全なものかを知ったら、
本当に自分をコントロールしやすくなりました。
自分の能力も、自分以外のことを知らないと、能力だとも気づきません。
せっかくの才能も、才能に振り回されないように学んでコントロールしましょう。
コメント