こんにちは!おいちゃんです。
人間は一日のうちでも考え方はどんどん変わります。
これ!と固定されている自分の考えを決める必要はないし、
どんどん修正していいです。
でも他人は、一貫性を求めてきます。
「さっきは人間は金じゃない!っていってたじゃーん!」と。
そんなときに、誰かのために一貫性を披露する必要はなくて、
「いろいろ学んだら考え方が変わったんだよね!やっぱりお金は必要だわ!」
って考えが変わったことを宣言してしまえばいいんです。
それでお金稼ぎまくれば良い。
人間は一貫性を求める生き物だけど、そもそも完全な生き物ではないので、
考え方や行動は必ずしも一貫していません。
そして、私たちは一貫性に縛られる必要もありません。
大学に入ったから卒業はしなくちゃとか、
会社に入ったら3年はやらなくちゃとか、
現時点でやる必要がないと自分で分かっているなら、道を修正しても良いです。
案外思い切って切り捨てると、それ以上ものが手に入ります。
私は大学を約半年でやめました。
なにも後悔していません。
大学に行かなくても自分で学べることを知ったからです。
自分でいくらでも、必要なら必要なだけ学べます。
私は学びたいことがあれば、それに関する書籍を10~20冊は読みます。
やらなきゃわからないことを学ぶ時は、ある程度知識を入れたら、
とりあえずやり始めます。
そこで転んで失敗してを繰り返していたら、気づいたらできるようになっています。
座学でひたすら受け身で学ぶより、うんと楽しいです。
一度口にしたことも、訂正すれば良いです。
理由がちゃんと言えるなら、何にも問題ないです。
人間は一日のうちでも考え方はどんどん変わります。
朝と夜でも全然違います。
体調によっても考え方は変わります。
体調が良いと考え方もイケイケゴーゴーです。
自身の精神状態によって世の中は白にも黒にもバラ色にも虹色にも見えるでしょう。
どう見るかは自分次第ですね。
考え方が変わるのは当たり前です。
学べることはどんなところでも学べます。
大事そうなことはいくらでもあります。
でも時間は無限にはないので、
本当に大事なこと、目標に大きく影響することに注力しましょう。
コメント